News
2021.3.25
RAM PRACTICE 2021に参加いたします。今年は展示とオンライン上映が開催されます。私はどちらにも参加しています。今回も本当にたくさんの方々に支えていただき、作品を作り、発表することができます。素晴らしい作品がたくさん並びそうです。この機会に、ぜひともご高覧ください。尚、どちらも予約が必要です。
EXHIBITION
会期:2021年3⽉26⽇[金]- 28⽇[日]
時間:10:00 - 18:00
入場無料(事前予約制)
予約受付[Peatix]
https://rp2021-ex.peatix.com
会場:東京藝術大学 横浜校地 元町中華街校舎
(神奈川県横浜市中区山下町116)
● JR京浜東北線・根岸線石川町駅 北口より徒歩6分
● みなとみらい線元町・中華街駅 3番出口より徒歩6分
参加作家:Akari Yasuda-Akiki / 池添 俊 / 岩根 愛 / 上野貴弘 / 武政朋子 / 田中永峰良佑 / Dino Rib / Ha miwako / 間庭裕基 / 三枝 愛 / 山科晃一 / Yuni Hong Charpe / 羅 絲佳 / 朝倉千恵子 / 宇佐美奈緒 / 川上大雅 / 倉谷 卓 / 佐藤貴宏 / シェレンバウム ゾエ / 柴田 悠 / タゴチャン / 土本亜祐美 /トモトシ / 万里 Madeno / 大和由佳 / 吉田高尾 / 李 和晋 / チーム・チープロ / 青柳菜摘+佐藤朋子 / Ad Mornings / カニエ・ナハ / 玄 宇民+金 益鉉 / 潘 逸舟 / 新しい都市の使い方 / 紀行文アンソロジープロジェクト / pose collective ※順不同
特設WEB:http://geidai-ram.jp/rampractice2021/ex
主催:東京藝術大学大学院映像研究科 RAM Association
助成:令和2年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」
お問合せ:RAM Association事務局 geidairam@gmail.com
ONLINE SCREENING
上映期間:2021年3⽉21⽇[日]10:00 - 4月4日[日]24:00
※ 期間中いつでもご視聴いただけます。
視聴方法:要申込み・無料。
視聴申込:サイトよりお申込みいただいた方に、視聴用URLをお送りします。
視聴申込[Peatix]
https://rp2021-os.peatix.com
参加作家:Akari Yasuda-Akiki / 上野貴弘 / 三野 新 / 山科晃一 / 佐藤貴宏 / シェレンバウム ゾエ / 李 和晋 / タゴチャン / 青柳菜摘 / オル太 / カニエ・ナハ / 玄 宇民+金 益鉉 / 潘 逸舟
GUEST:是恒さくら / 田上 碧 / 田村友一郎 / 地主麻衣子 / 東方悠平 / 山形一生
特設WEB:http://geidai-ram.jp/rampractice2021/os
主催:東京藝術大学大学院映像研究科 RAM Association
助成:令和2年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」
お問合せ:RAM Association事務局 geidairam@gmail.com
2021.3.2
個展「Saudade Project」を、金柑画廊にて開催いたします。2019年から継続しているシリーズの最新版を展示いたします。まだまだ感染症が落ち着かない状況ではありますが、この機会にぜひともお運びください。
日程:3月13日(土)〜4月4日(日)のうち、木・金・土・日・祝のみ開催
時間:12:00〜19:00
会場:金柑画廊 東京都目黒区目黒4-26-7
URL:https://www.kinkangallery.com
※除菌スプレーを入り口に設置し、定期的な空気の入れ替えなど実施しております。来場される際には、マスクの着用、入り口での除菌をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、安全を考慮して入場制限をさせていただく場合がございます。
2020.11.11
VIRTUAL ART BOOK FAIR 2020にassignmentsとして参加します。assignments は6人のアーティスト(アバロス村野敦子、加藤朝美、中山多恵、水野谷眸、森田晃博、李和晋)と、ひとりのグラフィックデザイナー(山田洋一)から成るグループです。「自分に小さな assignment を課すこと。それが大きな inspiration に繋がる」という共通した姿勢を持ち、各々が写真集やZINEを作っています。私は今年の夏に制作した、写真と文章で紡いだ随筆「荻窪風土記」を販売します。
日時:2020年11月16日(月)〜23日(月・祝)
会場:https://virtualartbookfair.com/
共催:一般社団法人東京アートブックフェア、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館
協賛:富士ゼロックス株式会社、三菱地所株式会社、株式会社 資生堂、株式会社イニュニック、理想科学工業株式会社
助成:オランダ王国大使館、DutchCulture オランダ国際文化協力センター
協力:Creative Industries Fund NL、オランダ文学基金、モンドリアン財団、Aēsop
2020.10.3
RAM Association(東京藝術大学大学院映像研究科)の〈紀行文アンソロジー〉プロジェクト『ボヤージュ・ボヤージュ・イン・ザ・ボックス、アシブミ、ハイケイ、メイビーあるいは、旅の領界』に詩を一編、寄稿しています。本を手に入れるための「&U(アンド・ユー)」プロジェクトも始動。ぜひ、ご参加ください。
参加作家/配本予定本:青柳菜摘 『竹取山の煙』、朝倉千恵子『日々淡々とその日にそなえる』、Ad Mornings、石谷岳寛『息子と蛇とドラァグクイーン』、桂英史『イエイツの伝言』、カニエ・ナハ『コンタクトシート2020』、木村奈緒『隔たれた風景』、ジョイス・ラム『宮崎蜜月旅行』、Zoé Schellenbaum『ECLIPSE D’UNE ÎLE, TRANSPORTS DU LIEU-島の蝕、場所の遷り-』、髙橋由佳『青のくにへの旅』、Jang-Chi『トラベローグ人』、土本亜祐美『-ケンムン、アオノモリへ行く-』、長谷部友子『恋の墓場 ルアンパパーン』、万里『稀人来たりて、再び橋を架ける-川俣正「仙台インプログレス」をめぐる〈歓待〉について-』、吉田高尾『くるり日記』、李和晋『未来史』、&U
発行日:2020年11月
発行:RAM Association(東京藝術大学大学院映像研究科)
Director:カニエ・ナハ
Supervisor:和田信太郎
Design Supervisor:柳川智之
URL:http://geidai-ram.jp/prog-ram/rampractice/5085/
2020.9.10
小宮麻吏奈、メグ忍者が企画するパフォーマンス「campfiring」にAd Morningsとして参加します。「campfiring」の内容を記録した新聞を制作する予定です。
出演:青木彬、うらあやか、カニエ・ナハ、記録係(関真奈美+玉木晶子)、黒田大スケ、小宮麻吏奈、田上碧、武本拓也、メグ忍者、山内祥太、山本悠、Ad Mornings(苅部太郎、土本亜祐美、大和由佳、Zoé Schellenbaum、Jang-Chi、他)
※記録係、 黒田大スケは会場には不在。